ゲストブックへ 過去のゲストブックを見る (2002/12-2004/7) Web 管理人へMail
Home (The Art of Boys’ Voice) ⇒
Felix Mendelssohn (1809−1847)
Mendelssohnでボーイソプラノと言うと、やはり、Hör mein Bitten (Hear my prayer) だろう。
世界中の少年合唱団がこの曲を録音していて、CDも山ほどあります。
私はこの曲の憧れに満ちた感じを心から愛しています。
私はどちらかと言うと素朴な演奏が好きです。
Mendelssohn, sacred
choral music
/ The choir of St John’s College Cambridge. 曲目⇒
有名な Hor mein Bittenのソロを歌うQuintin Beerというボーイソプラノが素晴らしい。 輝かしく透明な声。
技術的にも高水準で、余裕を持って隅々まで配慮して歌っている。 かすかにビブラートをかけるのだけれど、
それがこ憎たらしいくらい上手い。 ちなみに、 このCDではHor
mein Bitten の英語版もCDの最後に収録されている。
ただし、後半のO for the wings of a dove
の部分だけ。 これもQuintin Beerが歌っている。
少年合唱はすべすべに磨き上げられているし、男声合唱はたいへん強力で気持ちよい。
2005年7月8,9,11日、St John’s College Chapel, Cambrige で録音。 音質は大変良い。 残響も綺麗である。
ソロも非常に生々しく捉えられていて、どきどきしてしまう。 あえて欲を言えば、もう少しまろやかさがあったら、と思う。
Recording Engineer Julian Millard.
指揮 : David Hill
Hyperion, CDA67558 (Amazon.co.uk で購入 2006/June)
Sacred Songs / Wiener Sängerknaben 曲目⇒
Hör mein Bitten でソロを歌うのはBenjamin Schmidinger. このボーイソプラノは比較的低年齢のようだ。
細めの声で、息を切らしながら一生懸命歌う。 その素直で素朴な感じが、とても好感が持てる。 この曲に
ぴったりの歌い方だと思う。 バックのウィーン少年合唱団の、厚みのあるボーイアルトもなかなか良い。
メンデルスゾーンは1992年9月の録音。 音質は格別優れているわけではないが、Philipsらしいまともな音質だと思う。
Recording engineer: Ko Witteveen, Erwin de Ceuster.
指揮: Peter Marschik
Philips 438 871-2 (輸入版)
An English Chorister’s Songbook / Salisbury Cathedral Choir 曲目⇒
イギリスの合唱団らしく、ソロ、合唱ともに白っぽい声で歌う。 Hear My Prayer でソロを
歌うのは Benjamin Dean. 細めの可憐な声だけれど、とてもしっかり歌っている。
後半の O for the Wings ... での合唱の軽やかな漂うような感じは、この曲の歌詞にぴったりだと思う。
録音はソロ、合唱ともにとても鮮明に捉えられている。 とても良い録音だと思う。
このCDに関しては、こちらもご参照下さい。
指揮: Richard Seal
METRONOME, MET CD1016 (輸入版)
Hear my prayer / Choir of St Paul’s Cathedral 曲目⇒
ソプラノソロを歌うのはJeremy Budd. この少年は振幅の大きな、良くのびる声を持っている。
技術的にも高水準で、どちらかと言えば、大人っぽい歌い方をする。
1990年7月の録音。 残響が非常に豊か。 とても美しい音だと思う。
Recording Engineer, Anthony Howell.
指揮: John Scott
hyperion, CDA66439 (輸入版)
O for the Wings of a Dove / The Choir of Chist Church Cathedral, Oxford.
メンデルスゾーンのHear My Parayer でソロを歌うのはAndrew Olleson. どちらかというと細めの
良く通る声で懸命に歌っている。 素朴な歌い方でとても良いと思う。英語で歌われている。
このCDに関しては、こちらもご参照下さい。
指揮: Francis Grier
ASV, QS-6019 (輸入版、 輸入発売元:新世界レコード社。 1000円くらいで売っていた。)
Agnus Dei / The Choir of New College, Oxford 曲目⇒
MendelssohnのHear my prayer でソロを歌うのはThomas Herford。 このボーイソプラノはとても
透明で艶やかな声で、非常に上手に歌う。 ただ、やたらにビブラートをかけまくって、
ちょっとこのメンデルスゾーンの曲に適当ではないかな、と感じる。 このThomas Herfordが
CDの最後に収録されているAllegriのMeserereでもソロを歌っていて、そこでの艶っぽいビブラート
は大変効果的。1996年の録音で、音質は極めて良い。 New College Choirの透明な歌声が非常に
美しく捉えられている。 Sound engineer: Richard Lee.
指揮: Edward Higginbottom
Erato, 0630-14634-2(輸入版。 国内版もある)
Mendelssohn Church Music / St. John’s College Choir, Cambridge 曲目⇒
Hör mein Bitten でソロを歌うのはPeter Morton. イギリスの合唱団だが、ドイツ語で歌っている。
録音のせいもあるかも知れないが、ちょっと元気が無いかなあ、という印象を受ける。
1997年3月、Chapel of St. John’s College での録音。 音質は標準的。 もう少し柔らかく
滑らかな音質であったらなあ、と思う。
指揮: Christopher Robinson
Nimbus, NI 5529
Mendelssohn / Veni Domine etc. / Dresdner Kreuzchor
この当時のKreuzchorらしい、芯の通ったきりっとした歌声を聴かせてくれる。
非常に均質な整った歌声で、少しも曖昧になることなく、丁寧に歌っている。
やわらかくて豊かなボーイアルトの合唱も大変魅力的。私のお気に入りのCD。
Hör mein Bittenも収録されているが、珍しくソロは女声である(UTE SELBIG)。
1989年の録音。 Recording engineer は、かのClaus Strüben である。 まったく
隙のない録音で、この合唱団の美しい歌声を余すところなく捉えている。
全体に大変完成度の高いCD。 是非お勧めしたい。
指揮: Martin Flämig
Capriccio, 10 367(輸入版)
Mendelssohn / Geistliche und Weitliche Chormusik / Regensburg Domspatzen 曲目 ⇒
Regensburg Domspatzen らしい、柔らかくしっとりとした、ちょっぴり悲しみの混じった声で
丁寧に歌っている。 その反面、ウィンズバッハ少年合唱団や、Kreuzchorのようなきりっと引き締まった
感じには若干欠ける。
1994年7月の録音。 音質は抜群に良いというわけではないけど、自然で嫌味のない音だと思う。
Recording supervison: Wilhelm Meister, Balance engineer: Anton Billmayer.
指揮:Georg Ratzinger
Ars Musici, AM 1117-2
Mendelssohn / ELIAS / Windsbacher Knabenchor
いつもの通り、ウィンズバッハ少年合唱団は、良く鍛えられた芯の通った声で歌っている。
新鮮で元気の良い歌声がとても気持ちよい。 ライブであるにもかかわらず、これだけ歌うのは
本当に大したものだと思う。 1995年11月のライブ録音。 合唱、ソロ、オーケストラがバランス良く
鮮明に捉えられている。 ドイツらしい重心の低い重厚な感じの録音。
指揮: Karl-Friedrich Beringer
Bayer Records, BR 500 005/6 (輸入版)
Mendelssohn / Symphony No.2 Lobgesang / Windsbacher Knabenchor
このCDでも新鮮なウィンズバッハ少年合唱団の歌声を聴くことができる。
このCDにはメンデルスゾーンのLobegesangのほかに、メンデルスゾーンのモテット、
ブラームスのAlt-Rhapsody, Fest und Gedenksprücheが収録されている。
1997年7月の録音。 音質は良い。合唱もはっきり聴こえてよい。
Producer and digital editor: Wilhelm Meister, Sound engineer: Wolfgang Götz
指揮: Karl-Friedrich Beringer
hänssler CLASSIC, 98.134 (輸入版)
Home (The Art of Boys’ Voice) ⇒
ゲストブックへ 過去のゲストブックを見る (2002/12-2004/7) Web 管理人へMail